塾長ブログ

×の中の○を見つけよう

 

おはようございます。

個別指導塾テスティー塾長の繁田和貴です。

 

今回の記事では、

子どものやる気を引き出すための褒め方のポイントについてお話します。

 

 

中学受験は学校が終わった後に塾で長時間の授業を受け、

それに加えて宿題も出され、

日々勉強に追われます。

 

これは大人が想像する以上に、

子どもにとってはハードです。

 

当然疲れもたまりますから、

家庭学習のときにエネルギー切れを起こし、

ついつい始めるのが遅くなったり、

すぐに集中力が切れてスピードが遅くなったり……と、

一言で言えば「ダラダラ」しているように見えてしまいがちです。

 

宿題が全て終わらなかったりすることもあるかもしれませんね。

 

そんな姿を見ていると、

ついつい一言言いたくなってしまいませんか?

 

でも言ったところで、

「わかったよママ!」

となることはまずありません

 

子どもがへそを曲げたり、親子ゲンカになったり。

まぁ状況は悪化することが多いわけです。

 

果たしてどうすれば、

子どもを気持ちよく勉強させることができるのでしょうか?

その方法が今回のテーマです。

 

 

子どものやる気を引き出すために最も効果的な手段の1つは

子どもの良い行動を「褒める」ことです。

 

でも、いざ褒めようと思っても、

褒めるのが苦手な親御さんが多いですよね。

 

何を褒めたら良いんだろう?

こんなにダラダラ勉強する姿を見せられて、

いったいどうしろと?

 

……褒めるところなんかありゃしないじゃないか!

 

そう感じてしまう方のために、

Amazon家庭教育ジャンルでベストセラーになった

「頭のいい子の親がやっている『見守る』子育て」(小川大介著KADOKAWA)

の1節をご紹介しようと思います。

 

 

—以下引用—
○「当たり前のこと」をどんどんほめる
たとえば子どもが「宿題終わったよ」と報告してきたとき。
確かに宿題は、大人の考えではやって当たり前のことです。でもそこで「そんなの当たり前でしょう。いちいち報告しなくていいよ」と答えてしまうと、やっぱり子どもはしょんぼりします。
そこを「宿題お疲れさま。えらかったね」という声かけに変えることで、子どもは「当たり前のことを当たり前にできる子」に育っていくのです。
「そんなことでほめていいんですか?」と驚く親御さんもいます。いいんですどんどんほめてあげてください。
小さなことをほめられてきた子は、大きなチャレンジができるようになります。

 

余談ですが、学校現場や塾業界は「ダメ出しぐせ」のついた大人が非常に多い業界です。ですから私が設立した個別指導塾では、「×の中に○を見つける力」を講師たちに求めてきました。
「×」になった問題を、「できてないじゃないか。もう一度やり直し!」と言うのは誰にでもできます。しかし、「結果的に×になったけれど、ほら見てごらん、出だしの式は立てられているよね、次の計算も合っているでしょ。問題の考え方は理解できている証拠だよね」とほめたうえで、「この続きをもう一度考えてごらん」と、そっと促してあげられるかどうかは、人によって大きく差があります。
総じて、日ごろから楽しそうによく笑う人ほど、「×の中にある○を見つける」ことの上達が早いですね。よく笑う人は、ものごとのいいところに目が向きやすい人ですから、「最終結果」だけにとらわれないのでしょう。
—引用終了—

 

いかがでしょうか。

 

私はこの本を読んだとき、

「当たり前を褒める」

×の中にあるを見つけて褒める」

という2点にとても共感しました。

 

この意識を持てば、

褒めるべきところはいくらでも見つかります。

 

例えば先ほどの

「子どもがダラダラ勉強している」

という姿にしたって、

毎日学校に行って授業を受け、

その後で塾で長時間授業があって、

その上で家庭学習に取り組んでいるわけですよね。

 

例えるなら、

お子さんがマラソン大会で数キロ走ってきて疲れ切ってしまい、

ゴール前で歩いてしまっているような状態です。

 

それでも立ち止まらずに、

少しずつですが歩いてゴールを目指しているわけです。

 

これ、「最後までちゃんと走りなさい!」と叱る場面でしょうか?

 

「ここまでよく頑張って走ってきてえらいね!あとちょっとだから頑張れ!」

そうやって頑張りを認めて、褒めて、応援するシーンですよね。

 

勉強でも同じで、

「頑張って塾で勉強してきてえらいね!」

と、頑張りを認めて褒めるところから始めていただくのがオススメです。

 

「授業の時間が長かったし疲れたよね」

そういった共感的なメッセージを伝えるのも効果的です。

 

その上で、

「あとちょっと頑張ろう!」

応援しましょう。

あえて

「今日は無理せず休む?」

といった提案を優しく伝えてみるのも有効です。

 

「ちゃんとやりなさい」と言うと反発されますが、

「無理せず休む?」と言うと逆に頑張ってくれることが多いものです。

 

やらなければいけないことは本人もちゃんとわかっているのですから。

 

ただ、人は「やれ」と言われてやるのが嫌いな生き物だというだけなんですね。

 

ということで、

「塾に行って授業を受ける」

という当たり前を褒める。

 

「宿題をやる」

という当たり前を褒める。

 

「集中してテキパキ勉強できていない」という×の中にも

「疲れている中で、それでも着手している」というを褒める。

 

宿題に着手できていないという状況であれば、

「塾に行って長時間授業を受けている」

ことを褒めてあげれば良いでしょう。

 

それだけでも十分大変なことで、

褒めてあげたいことですよね。

 

そういったことをぜひやってみてください。

 

そうすれば、

「お母さん(お父さん)は大変さをわかってくれている」と感じ、

子どもからの信頼度が高まりますよ。

 

そして、認められ、褒められた嬉しさから、

「もう少し頑張ろう」となっていきます。

 

ぜひ、お試しあれ。

 

大変な受験生活を有意義なものにするために、

お子さんを上手に褒めて、

やる気を引き出してあげてくださいね。

 

それでは!

お気軽にお問い合わせください!

ボタンをタップすると発信できます

【 営業時間:月~土 14:00~22:00 】