【受験生の保護者向け】国公立私立・学部別に見る!大学の学費はどのくらいかかるのか
こんにちは!わいあーるです。
今回は、受験生の保護者様に向けた記事になります。
大学受験はなにかといろいろ費用がかかる大きな出来事ですが、具体的にどのくらいなの?と迷われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ということでこの記事では、大学の学費は進学する大学や学部によって大きく異なるので、国公立私立・学部別にまとめてみました!
学費の内訳
学費には主に以下のものが含まれます。
- 授業料
- 施設設備費
- 実験実習費
- 教科書教材費
また、一時的にかかるものとして入学料・受験料があります。
※受験料について
国公立大学の二次試験の受験料は1万7000円に設定されていることが多いです。
私立大学の一般入試の受験料は3~6万円となっており、大学・学部により異なります。
また、実家から遠い大学を受験する場合には別途交通費や宿泊費がかかります。
初年度にかかる学費平均
国立・公立・私立と大学の種類によっても大きく違いが生じます。
<大学の初年度納付金の平均額>
国立大学 |
81万7800円 |
(地域内)76万8480円 |
|
(地域外)93万2519円 |
|
私立大学 |
(文系)115万8631円 |
(理系)151万8333円 |
|
(医歯系)479万2928円 |
このように国立大学と公立大学は比較的安く、私立大学は大学・学部により差が大きくなっています。
学部毎の学費平均
私立大学に焦点を当てて、学費平均を学部別にまとめました。
<文学部・教育学部>
授業料 |
入学料 |
施設設備費 |
計 |
77万2283円 |
23万7052円 |
16万7513円 |
117万6847円 |
<法学部・商学部・経済>
授業料 |
入学料 |
施設設備費 |
計 |
75万1513円 |
23万4586円 |
14万7210円 |
113万3308円 |
<社会福祉学部>
授業料 |
入学料 |
施設設備費 |
計 |
73万6325円 |
21万7480円 |
19万3396円 |
114万7201円 |
<理学部・工学部>
授業料 |
入学料 |
施設設備費 |
計 |
103万3614円 |
24万3602円 |
17万466円 |
144万7682円 |
<薬学部>
授業料 |
入学料 |
施設設備費 |
計 |
143万7492円 |
34万543円 |
30万3040円 |
208万1075円 |
<歯学部>
授業料 |
入学料 |
施設設備費 |
計 |
316万7038円 |
56万3403円 |
55万8798円 |
428万9239円 |
<医学部>
授業料 |
入学料 |
施設設備費 |
計 |
273万6813円 |
127万9386円 |
107万5067円 |
509万1266円 |
<保健学部(看護を含む)>
授業料 |
入学料 |
施設設備費 |
計 |
99万823円 |
27万6494円 |
23万2712円 |
150万29円 |
学費以外でかかる費用
大学生活では学費以外にも、通学定期やスーツ、PC、一人暮らし(家賃・敷金礼金・水道光熱費・家具家電・食費)など、様々な項目でお金がかかります。
まとめ
なにかといろいろな項目でお金がかかることがわかりました。
お子さんの進路先でかかる費用をあらかじめ計算しておき、金銭面での見通しをしっかりした状態でお子さんの受験を万全にサポートしていきましょう。
おわりに
今回のような記事に加えて、
LINEでは、『中学受験を9割成功に導く』メールマガジンを週1程度で配信しております。
・志望校の選び方
・効果的な復習のタイミングや方法
・保護者が行うべき準備やサポート
など、皆さまのお手伝いができるコンテンツを随時配信しております。
<パソコンからお読みの方はこちら>
また、
個別指導塾テスティーでは受験相談や体験授業を随時受け付けております。
受験相談では、
・子どもがなかなかやる気にならない
・集団指導の塾に通っているが、イマイチ成果が出ない
・集団指導の塾の授業についていけず苦手が蓄積している
上記のお悩みをはじめとし、小中高生の子をお持ちの保護者様とお話させていただいております。
もし、お子様のことで何かお悩みがありましたら、個別指導塾テスティーへお気軽にご相談ください。
おすすめ記事
参考