化学のおすすめ参考書まとめ
化学のおすすめ参考書まとめ
皆様こんにちは!TESTEA西永福校です。
夏休みも終わり、受験生はそろそろ理科を本番レベルまで高めていきたい時期ですよね。
また、高2以下の生徒も、そろそろ学校の理科が難しくなってくる頃ではないでしょうか。
そこで、今回は習熟度や志望校のレベルごとに化学のおすすめ参考書を紹介します。
自分に合った参考書を使って、効率的に化学をマスターしましょう!
化学のおすすめ参考書まとめ:目次
- 化学のおすすめ参考書【入門レベル】
- おすすめ参考書①『宇宙一わかりやすい高校化学』シリーズ
- おすすめ参考書②『化学 化学基礎・化学 入門問題精講』
- 化学のおすすめ参考書【産近甲龍レベル】
- おすすめ参考書③『化学の講義』シリーズ
- おすすめ参考書④『化学 化学基礎・化学 基礎問題精講』
- おすすめ参考書⑤『リードLightノート』シリーズ
- 化学のおすすめ参考書【関関同立・国公立レベル】
- おすすめ参考書⑥『化学頻出!スタンダード問題 230選』
- おすすめ参考書⑦『化学 重要問題集 化学基礎 化学(A問題)』
- 化学のおすすめ参考書【京阪神レベル】
- おすすめ参考書⑧『化学 標準問題精講』
- おすすめ参考書⑨『化学 重要問題集 化学基礎 化学(B問題)』
- 化学のおすすめ参考書【問題演習編】
- おすすめ参考書⑩『鎌田の化学問題演習 理論・無機・有機』
- おすすめ参考書⑪『化学の新演習』
- 化学のおすすめ参考書まとめ
化学のおすすめ参考書【入門レベル】
受験まで時間がないからと言って、いきなり入試レベルの問題集に手を出そうとしていませんか?
あせってはいけません。
むしろ、急がば回れです。
偏差値が45を下回るようであれば、入門レベルから始めましょう。
思っていたよりもすぐに終わるので、安心してください。
『宇宙一わかりやすい高校化学』シリーズを読んで理解しながら、『入門問題精講』で演習を行ってください。
化学のおすすめ参考書①『宇宙一わかりやすい高校化学』シリーズ
化学の基礎の内容を丁寧に解説した参考書です。
今まで化学を学習したことがない人向けですね。
化学のおすすめ参考書②『化学 化学基礎・化学 入門問題精講』
化学の基礎的な問題を扱った問題集です。
参考書の内容を確認をしながら使用するのに適しています。
問題集は比較的少なめなので、解説まで含めて暗記してください。
化学のおすすめ参考書【産近甲龍レベル】
偏差値が45を超えている受験生はここから始めましょう。
『化学の講義』シリーズを読みながら、『基礎問題精講』もしくは『リードライトノート』シリーズのどちらか1つを選んで取り組んでください。
t時間がない人は『基礎問題精講』、時間があり得点源にしたい人は『リードライトノート』シリーズをおすすめします。
化学のおすすめ参考書③『化学の講義』シリーズ
関関同立・地方国公立レベルまで使用し続けてください。
『化学の講義』シリーズの詳しい紹介
おすすめ④『化学 化学基礎・化学 基礎問題精講』
基礎~標準的な問題を集めている問題集です。
記述もありますが、基本的には私立向けで選択問題が多いです。
そのため、取り組むときは単なる解答の丸暗記にならないよう注意してください。
『化学 化学基礎・化学 基礎問題精講』の詳しい使い方
おすすめ⑤『リードLightノート』シリーズ
基礎レベルの網羅性が高い問題集です。
解説があまり詳しくないため、必ず『化学の講義』シリーズと併用してください。
化学のおすすめ参考書【関関同立・国公立レベル】
問題演習がメインの参考書です。
どちらか1冊を完璧にしてください。
どちらも難しいので、つまずいたら必ず『化学の講義』シリーズに戻ること。
なお、時間がない場合は『スタンダード230』、時間があり問題演習を積みたい場合は『重問』を選んでください。
おすすめ⑥『化学頻出!スタンダード問題 230選』
入試基礎レベルの問題を扱った問題集です。
とはいえ、完璧にすれば関関同立レベルの大学と充分戦えます。
おすすめ⑦『化学 重要問題集 化学基礎 化学(A問題)』
問題量が非常に多いため、この段階ではまずA問題だけに取り組みましょう。
また、B問題まで完璧にすればほとんどの大学で合格点を取れる実力がつきます。
『化学 重要問題集 化学基礎 化学(A問題)』の詳しい使い方
化学のおすすめ参考書【旧帝レベル】
旧帝大が第一志望の人は、ここまでやっておきたいですね。
どちらか1冊を完璧にしてください。
おすすめ⑧『化学 標準問題精講』
「標準」とありますが、難易度はかなり高いです。
そのため、じっくり時間をかけて取り組みましょう。
おすすめ⑨『化学 重要問題集 化学基礎 化学(B問題)』
関関同立・国公立レベルではA問題だけを解きましたが、ここではB問題を解きましょう。
また、B問題を完璧にした後は、第一志望校の過去問に入ってください。
化学のおすすめ参考書【問題演習編】
これまで紹介した参考書が完璧になり、かつ、さらに問題演習を積みたい人だけにおすすめする問題集です。
おすすめ⑩『鎌田の化学問題演習 理論・無機・有機』
関関同立・MARCH・地方国公立レベルの問題演習をさらに積みたい人向けの問題集です。
おすすめ⑪『化学の新演習』
かなり難しめの問題集となっています。
加えて、問題数も多めです。
東京大学・京都大学・東京工業大学を志望している生徒が、さらに問題演習を積みたい場合にのみおすすめします。
おすすめ参考書まとめ
化学の参考書・問題集を15冊紹介してきました。
きっと、この中に今のアナタにぴったりの参考書があったはずです。
また、下に関連記事を記載しているのでそちらも是非参考にしてください!
ではまた次の記事でお会いしましょう!