模試の活用法
あけましておめでとうございます。講師の平田です。
日に日に寒さが増してきて、受験が近づくこの季節には風邪やインフルエンザが怖いですね。
体調管理には十分気をつけて、受験期を乗り切りましょう!
今回は「模試の活用法」についてお話したいと思います。
範囲の決まっているテストならまだしも、何が出るかわからない模試って偏差値が出る以外に何の役に立つのかわからない!
……そう思っていた頃が私にもありました。模試の活用法がわからないという人、いませんか?
実は自分の弱点を見つけられる学力向上の金脈のような存在なのですが、
そのことに気づかない人が多いなあと思います。そこで今日は次からできる模試の活用法を三点お伝えします!
①対策してみない?
できるわけない!と言われそうですね。だって範囲わからないじゃん!
そうなのですが、範囲がわからないからこその対策を考えることはできませんか?
よく考えてみて下さい。入試は単元ごとではありませんよね。
でも受験勉強して対策をしますね。その予行演習が模試ですよね。
つまり模試の対策を諦める理由はないのです。
各教科苦手な単元の教科書問題を解き直す、苦手科目に絞って昨年度の勉強内容を振り返ってみる、
「苦手」に焦点を当てるのがポイントです。
②返ってくる前に解き直してみない?
テストと言えば解き直し。口酸っぱく言われる解き直しですが、要はそれだけ大事ってことです。
範囲の決まったテストよりも返却が遅くなりがちな模試、
全然わからない内容があったりもして、返ってきたときにはカケラも覚えていない、
なんてこともよくあります。
基本的には受験日に解答がもらえると思うので、受けたその日に解答を開きましょう!
答え合わせと間違い直しだけは三日以内に終えること。自分が苦手とする単元がありありとわかり、お尻に火がつくでしょう。
③成績表、よく読んでみない?
「模試の成績表ってなんだかよくわからないグラフやら表やらがついているけれど見方わからないし正直偏差値と順位しか見ていない!」
……なんてことはあってはなりません。見方、だいたい端っこに書いてあります。
グラフや表は分野ごとのバランス(得意不得意)や志望校における志望者分布とあなたの位置を示しています。
自分には何が不足しているのか? ライバルたちと比べながら、強化ポイントに気づくことができますよ!
以上、受けっぱなしにしない模試の活用法でした。
模試に限らずテストは対策と復習が肝心。意外と時間を取られる模試、活かし切ることが成績向上や合格への近道です!
☎03-3335-2774 東京都杉並区久我山3-24-18 ティアイビル2階 (受付時間:13時30分~22時 日曜日を除く) テスティーの2017年合格実績はこちら!