大学受験ナビ

  • ホーム
  • 大学受験化学 学習を始める前に〜大学受験に向けた化学の学習法を紹介します

大学受験化学 学習を始める前に〜大学受験に向けた化学の学習法を紹介します

《はじめに》

高校で勉強する化学は大きく分けて、

  • 化学反応の計算を扱う理論化学
  • 無機物(C,H,O,N,P,S以外)の性質を扱う無機化学
  • 有機物(C,H,O,N,P,S。人体)の性質を扱う有機化学

の3つに分かれている。①→②→③の順に高校三年生のはじめくらいまでに進めていく。

リードα  →   重要問題集(約250問)   →  過去問
高3の頭  →    高3 6月~11月    →  高3 12月~本番

《目次》

理論化学

  • 原子の構造と化学結合
  • molと化学反応式
  • 酸・塩基反応
  • 酸化還元反応
  • 電池と電気分解
  • 気体の状態方程式
  • 個体の結晶格子
  • 溶液の性質
  • 熱化学方程式
  • 反応速度と化学平衡

無機化学

  • 非金属元素と工業的製法
  • 金属元素と系統分析
  • 沈殿

有機化学

  • 脂肪族炭化水素
  • 酸素を含む各種化合物
  • 芳香族炭化水素
  • 構造決定と官能基検出
  • 合成高分子
  • 天然高分子

おすすめ記事

参考資料

中学受験生のお母さん向け無料メールマガジン

    本サイトの監修者である、開成番長こと繁田和貴が執筆する無料メルマガは、その内容の濃さから6000人以上の読者に愛読されています!

    登録も解除も簡単にできますので、まずはお気軽にご登録ください。

                                

「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」プレゼント!

無料メルマガ登録

お気軽にお問い合わせください!

ボタンをタップすると発信できます

【 営業時間:月~土 14:00~22:00 】