公式を図解!「すい体の体積・円すいの表面積」の公式の求め方と使い方‐練習プリント
LINEへのご登録、誠にありがとうございます。
以下、特典の練習問題となっております。お子さま皆さまの勉強の一助となれば幸いです。
練習プリント(無料)
練習問題
問題編
解答・解答編
まとめ
今回はすい体、円すいの体積や表面積の求め方について学習しました。
ここでのポイントは2つあります。
1つ目は公式をきちんと覚えること。暗記をしっかりすれば得点源とすることができるので、公式はしっかり暗記しましょう。
2つ目は図をしっかり書けるようにすること。特に展開図は書くのが難しいですが、表面積を求める際には不可欠となるので、きちんと練習するようにしましょう!
おわりに
今回のような記事に加えて、
LINEでは、『中学受験を9割成功に導く』メールマガジンを週1程度で配信しております。
・志望校の選び方
・効果的な復習のタイミングや方法
・保護者が行うべき準備やサポート
など、皆さまのお手伝いができるコンテンツを随時配信しております。
ぜひ、LINE上の登録ボタンをタップして、毎週の投稿をお持ちください!!
また、
個別指導塾テスティーでは受験相談や体験授業を随時受け付けております。
受験相談では、
・子どもがなかなかやる気にならない
・集団指導の塾に通っているが、イマイチ成果が出ない
・集団指導の塾の授業についていけず苦手が蓄積している
上記のお悩みをはじめとし、小中高生の子をお持ちの保護者様とお話させていただいております。
もし、お子様のことで何かお悩みがありましたら、個別指導塾テスティーへお気軽にご相談ください。
おすすめ記事
- 三角形の面積比を解説!平面図形が苦手な人でもわかりやすい解き方<基本編>
- イラスト入りでわかりやすい!立体切断の基本【無料プリントあり】
- 補助線の引き方にはコツがある!思いつかない人も練習すれば引けます