Latex(ラテフ)初心者向け
数式を入れる時はLatex(ラテフ)を使います。
(※このLatexの説明は、文系がwordpress入稿用にまとめたものです。間違いや他に良いやり方がある場合は、連絡もしくはこちらの記事の最後に追加をお願いします。)
Latexの使い方
コードエディター、またはビジュアルエディターの「ツール≫ソースコード」で編集します。
- 挿入する数式を\(ここに数式\)か\(ここに数式\)で囲む
- 数式の記号を専用のコマンド(下で紹介)に変更する
主な数学記号
- 「出力」:入力したいもの
- 「コマンド」:\(\)の中に入力するもの
出力 | コマンド |
+ | + |
- | – |
× | \times |
÷ | \div |
= | = |
≠ | \neq |
± | \pm |
< > | < > |
√(ルート) | \sqrt{} |
π(パイ) | \pi |
分数(a/b) | \frac{a}{b} |
累乗(xの2乗) | ^{} (x^{2}) |
調べたい場合はこちらのサイトで、手書きの数式をLatexに変換することができます。
数式の例
下の数式のコード
- 1+1=2
- 1/2×1/2=1/4
- x=-√b^2
プレビューで確認
一通り入力し終わったら、プレビューできちんと表示されているか確認します。
文字の打ち間違えや、()の範囲のミスなどでエラーになっている場合もあるので注意しましょう。
エラーの例
下の数式のコード
- 1/2×1/2=1/4
(最後のLatexの “/” が間違っています)
- x=-√b^2
(\sqrtの “}” がありません)
修正・追加
こちらを読んで「これは違う!」と思ったり、実際にLatexを使う中で「これもあった方がわかりやすいかも」というものがあったりしたら、こちらに書いてくださると嬉しいです。