中学受験ナビ

  • ホーム
  • Latex(ラテフ)初心者向け

Latex(ラテフ)初心者向け

数式を入れる時はLatex(ラテフ)を使います。

(※このLatexの説明は、文系がwordpress入稿用にまとめたものです。間違いや他に良いやり方がある場合は、連絡もしくはこちらの記事の最後に追加をお願いします。)

Latexの使い方

コードエディター、またはビジュアルエディターの「ツール≫ソースコード」で編集します。

  • 挿入する数式を\(ここに数式\)か\(ここに数式\)で囲む
  • 数式の記号を専用のコマンド(下で紹介)に変更する

主な数学記号

  • 「出力」:入力したいもの
  • 「コマンド」:\(\)の中に入力するもの
出力 コマンド
+
× \times
÷ \div
=
\neq
± \pm
< > < >
√(ルート) \sqrt{}
π(パイ) \pi
分数(a/b) \frac{a}{b}
累乗(xの2乗) ^{} (x^{2})

調べたい場合はこちらのサイトで、手書きの数式をLatexに変換することができます。

数式の例

下の数式のコード

 

  • 1+1=2
\(1+1=2\)
  • 1/2×1/2=1/4
\(\frac{1}{2}\times\frac{1}{2}=\frac{1}{4}\)
  • x=-√b^2
\(x=-\sqrt{b^{2}}\)

プレビューで確認

一通り入力し終わったら、プレビューできちんと表示されているか確認します。

文字の打ち間違えや、()の範囲のミスなどでエラーになっている場合もあるので注意しましょう。

エラーの例

下の数式のコード

  • 1/2×1/2=1/4
\(\frac{1}{2}\times\frac{1}{2}=\frac{1}{4}[\latex]

(最後のLatexの “/” が間違っています)

  • x=-√b^2
[latex]x=-\sqrt{b^{2}\)

(\sqrtの “}” がありません)

 

修正・追加

こちらを読んで「これは違う!」と思ったり、実際にLatexを使う中で「これもあった方がわかりやすいかも」というものがあったりしたら、こちらに書いてくださると嬉しいです。

 

中学受験生のお母さん向け無料メールマガジン

    本サイトの監修者である、開成番長こと繁田和貴が執筆する無料メルマガは、その内容の濃さから6000人以上の読者に愛読されています!

    登録も解除も簡単にできますので、まずはお気軽にご登録ください。

                                

「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」プレゼント!

無料メルマガ登録

お気軽にお問い合わせください!

ボタンをタップすると発信できます

【 営業時間:月~土 14:00~22:00 】