現役塾講師が解説!『文脈で学ぶ 漢文句型とキーワード』の特徴と使い方について
こんな人におすすめ
勉強を始めるのが遅くなりがちな科目が漢文です。
受験で使うといってもそれほどボリュームが多くないケースが多く、ギリギリになってからやれば良いかなと思いがちです。
しかし、共通テストでは大問1問分が漢文です。上位大学を目指している人にとっては侮れない点数が漢文にかかっていることになります。
漢文はその文章の背景にある文化を知ると楽しく勉強できるようになりますし、読解問題が楽に解けるようになります。
基本スペック
- [ジャンル]漢文参考書
- [難易度]中〜上級
- [到達レベル]共通テスト(センター試験過去問)で常に満点が取れる
- [勉強期間]2ヶ月程度
- [使用目的]句型を覚える・漢文読解のための基礎知識の習得
- [勉強目標]漢文の訳ができるようになる
- [対象者]共通テストで高得点が必要な人・記述問題がある人
レベルの高い参考書ではありますが、これ一冊を読み込めばどのような問題にも対応できるようになるはずです。
東大・京大志望者にもおすすめです。
使い方
<共通テスト対策>
- 第1章で句型を一通り確認する
- 第3章で良くある文章展開を把握する
- 漢文の問題を解いた時に分からない句型や単語があれば、その都度確認する
<現代語訳の問題が必要な人>
- 第1章で句型を一通り確認し覚える
- 第2章で重要用語・副詞を覚える
- 第3章で良くある文章展開を把握する
- 漢文の問題を解いた時に分からない句型や単語があれば、その都度確認する
それでは今回はこの辺りで〜