塾長ブログ

スランプに陥った時、心がけたい大切なこと

TESTEA塾長の繁田です。

勉強の過程では色々な壁に当たるものです。

「なかなか点数が上がらない」 「あれ、前やったはずなのに…」

こうしたことをくり返し、精神的なスランプに陥る生徒も少なくありません。

 

この時期はTESTEAでもよくご相談をいただきます。

「子どもが大変そう… どんな風に声をかけたらいいですか?」

「成績が伸び悩んでいます。 このままで大丈夫でしょうか…?」

といった相談を、特に新6年生、新3年生(中3、高3)の保護者の方からいただくことが多いです。

 

お子さんがこういう状態にあるとき、親としてどんな接し方をしてあげればよいのでしょう?

 

学年末および新学年はやることも多く、精神的にも肉体的にもストレスがかかりやすい時期です。

そんな時でもお子さんによい精神状態で勉強してもらうためには、

 

「できた部分をほめる」

 

のを心がけることが大切です。

 

成長途上の生徒たちにとって、「ほめられる」というご褒美はとても重要です。

お子さんの物足りない部分が目につき、つい嫌なことを言いたくなる気持ちはわかりますが、否定的な言葉を投げかけても子どもは気後れするばかりです。

俯瞰して見れば、成長している部分は必ずあるもの。 まずはそれに気づいて、ほめてあげるようにしてください。

 

もちろんこれは「甘やかす」ということとは違います。

指摘すべきところ、叱るべきところがあれば、きちんと伝える必要があるでしょう。

 

ただ、バランスとしては、

2〇 1×(2回ほめて1回指摘する・叱る)

くらいがいいですね。

 

よい部分をほめてもらった後の指摘なら、お子さんも受け入れやすいものです。

たとえ、実際の割合(?)としてはよい部分が2割くらいで、残りの8割は叱りたくなるようなことだったとしても。 ここはよい部分を“虫メガネ”で拡大して見てあげて、ほめるべき部分を2つほどほめてから、そのあとに1つ指摘をしましょう。

 

ほめてもらえることで、お子さんとしては自分の頑張りが報われたという感触を得られることでしょう。

それが、そのあと頑張り続けるための心のエネルギーになります。

 

実はお子さんの深層心理には、

「自分が頑張って成果を出し、お母さんお父さんを、家族を喜ばせたい」

という気持ちが必ずあります。

それなのに気持ちがすれ違い、お互い余計なストレスを溜めたり、親子げんかになってしまったりするのは、本当に勿体ないことだと思います。

 

どんなスランプ状態にあっても、 (むしろ、スランプ状態にあるからこそ、)

2〇 1×

これをぜひお母さん、お父さんは心がけてください。

 

「スランプは誰にでも訪れるもの。これを乗り越えるには心のエネルギーが必要で、ほめられることは心のエネルギー補給となる」

ということを忘れないでくださいね。

お気軽にお問い合わせください!

ボタンをタップすると発信できます

【 営業時間:月~土 14:00~22:00 】