西永福校ブログ

【中学受験】国語の伸ばし方~漢字~

こんにちは!

西永福・浜田山の個別指導塾テスティーの庄司です。

今回は中学受験の国語について、中牧先生に話してもらいますね!

シリーズものになりますね

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

テスティーでは3月25日から春期講習が始まるのですが、

各講習の面談をしている際によく以下のように相談されます。

 

「先生、うちの子、語彙力がないんですよ~本も読まないし、学校での漢字の課題もちゃんとやってないみたいで・・・社会でも、そういう語彙力の無さが影響しちゃっているのか、最近成績が下がっているんです~国語の成績なんてもう目も当てられない・・・どうすればいいですかね?」

 

こちらの相談、学年によって解答が変わるのですが、

今回は“四年生、五年生”に向けての解答を紹介します。

 

先ず、学校の漢字の課題は絶対にやってください!語彙力の育成に漢字は欠かせませんからね

・・・といっても、学校にいるお子さんをコントロールすることは出来ないので、

どうしてもやらない子は、家庭で代わりのものをやってもらう必要があります。

 

以下がテスティーでおすすめしている教材ですので、参考にしてください

・旺文社『でる順』

SAPIX『漢字の要』(4年生には難しい)

四谷大塚『漢字とことば』

・教育開発出版『進級式漢字練習帳』

 

漢字の学習といっても、以下のような段階があります

1.漢字の部首などの“つくり”と“書き順”を学ぶ段階

2.どの“つくり”と“つくり”が組み合わさるのかを学ぶ段階

3.漢字一つ一つの“意味”を学ぶ段階

4.熟語の“意味”を学ぶ段階

 

漢字が苦手な子は、1の段階で挫けている可能性があります。

例えば、そうした子は「こくもつ」の「こく」が書けないと思います。

複雑に“つくり”が組み合わさっていますからね。

2の段階で挫けている子は、日本にはない漢字を作り出してしまいます。

ここで大切なことは、“意味”を学習する段階にいない子に

「漢字は意味と一緒に覚えよう!」と安易に言わないことです

それでは負荷が大きすぎて、余計漢字をやらなくなってしまいます

「反復」が必要な段階と「理解」が必要な段階が分かれているということですね!

1と2の段階にいる子には、まず漢字の“つくり”と組み合わせに慣れてもらうためにも、

手を動かして反復あるべし!ですね

漢字の話はここら辺で切り上げますね

 

で、次は肝心の語彙力の育成方法ですが…長くなるので、次回にします

西永福・浜田山の塾・学習塾・個別指導 TESTEA西永福校

☎ 03-6379-0441
東京都杉並区永福3-57-16 創和ビル3階
勉強のご相談、体験授業のお申込み、随時受け付けております。まずはお電話ください。
(受付時間:13時30分~22時 日曜日を除く)
テスティーの2017年合格実績はこちら!

お気軽にお問い合わせください!

ボタンをタップすると発信できます

【 営業時間:月~土 14:00~22:00 】