久我山校ブログ

【2024年2月更新】英検三級2次試験対策とは?わかりやすい対策方法や合格点合格率をご紹介!

 

はじめまして、個別指導塾TESTEA久我山校のT.Iです!

現在、僕は慶應義塾大学に通学している男子大学生です。

 

僕のプロフィールを軽くまとめると、慶應義塾大学法学部法律学科に入学後2021年8月にTOEIC940点を取得、続く2022年2月には実用英語技能検定(以下では「英検」と省略)1級を取得しております。

 

また、僕は新潟県の田舎で生まれた純ジャパニーズ(生粋の日本人)です。

慶應と聞くと帰国子女を思い浮かべる方が多くいますが、僕は帰国子女でも無いです。(笑)

 

ただ、英語が好きだからという理由で幼少期から継続して英語を勉強してきました!

 

<英検3級2次試験>0. 本記事の目的

 

そこで本記事では英語が大好きでたまらない自分だからこそ書ける、

英検三級2次試験の特徴・試験対策・自身の経験についてまとめていきます

 

今この記事を読んでくれている人たちもきっと英語が大好きで

これから英検三級を受けようとしている方が多いと思います!

 

ただ、

「四級とは異なって、英検三級は難しいのではないか?」

「英検三級から始まる二次試験はどんな形式なのか?」

「他の試験だと英検三級はどのくらいのレベル感なのか?」

こうした悩みを抱えている方が多いのも事実です。

 

そこで今回はこうした疑問に一つ一つ丁寧に答えていく形でまとめてありますので最後までぜひご覧ください!

 

それでは本記事の結論、「英検三級の2次試験の対策とは?」に移ります!

 

 

<英検3級2次試験>1. 英検三級のレベルは?

 

 英検三級のレベルは「5級・4級で習得してきた基礎力の集大成の級で、レベルは中学卒業程度」とされています。(引用:英検HP

また、公式英検HPでは「英検三級では身近な英語を理解し、使用することが求められます。またこの三級から面接試験が加わり、話す力が的確に測定されます。」と記されています。(引用:英検HP

 

しかし、上記では抽象的でどの程度の水準が求められるのかわかりませんよね。

そこで他の英語の資格試験を参考にして、英検三級を取得するためにはどの程度の各種試験の点数が必要なのかを考えてみます。

 

 a- GTEC換算

結論:英検三級は「GTECの1400満点中270~689点に相当するレベル」です。

 

 まず、GTECとは小学生から社会人までの方が英語力を測定できるスコア型英語4技能検定です。

2018年度には年間で120万人以上の方が受験しています。

本試験はスコア型の英語検定ではTOEICと同程度の受験者数を誇る試験になっています。

GTECは私はまだ受験したことがないですが、学校で受験する機会が最近ではあるようです。

現在通学している学校にGTECを受験できるか聞いてみるのもいいかもしれません。

 

 b- TOEFL換算

結論:英検三級のレベルに該当するTOEFLスコアはありません。

 

 一応紹介をすると、TOEFLは、英語を母国語としない人が対象のテストです。

本試験はアメリカ合衆国の「ETS」が開発し、一般的には「トーフル」と呼ばれます。

TOEFLは海外留学の際にスコア提出を求められることが多く、海外留学を狙っている方のほとんどが受験する試験です。

TOEFLは英語の初学者向けの試験ではなく、英検四級以上で初めてTOEFLとの比較ができるようになります。そのため、現在三級の勉強を頑張っている方は今後二級の取得を目指してもいいかもしれません!

余談ですが、私はTOEFLを受けたことがないので今後どこかの機会で受験したいと思っています!

 

 c- TOEIC換算

結論:英検三級は「TOEICの990満点中320~620点に相当するレベル」です。

 

 まず、TOEICとはビジネスでの会話や文章のやりとりを測る測定テストです。

本試験はアメリカ合衆国の「ETS」が開発し、一般的には「トーイック」と呼ばれます。

TOEICは就職活動の優遇や国家資格の英語試験免除などに適用することができるため、大学生や社会人に人気な試験となっています。

私も大学入学後に周りがTOEICを勉強していたので影響を受けて勉強した記憶があります。

の結果、初回は810点でしたが、2ヶ月後再度受験した際に940点を取得することができました!

 

 d- 英検四級との差分

次に、英検四級との差をあらゆる面から考察していきます。

 

①英検四級で求められるレベルとの差

英検四級は「中学中級程度」と公式HPにある通り、「中学卒業程度」のレベル感を持つ三級とは異なることが分かります。

もちろん各中学にもよりますが、近年の中学英語では特にWriting(書くこと)とSpeaking(話すこと)が強く求められます

事実、英検四級と英検三級では問題の質が大きく変わるのはその2点です。

具体的には、英検三級ではWritingとSpeakingの2点が追加されます。

そのため、当然英検三級では対策時間をより割かなければなりません。(引用:英検HP

 

②英検四級の語彙数との差

英検四級では「約800〜1,300語」が必要な語彙力として求められていました。

 

しかし、英検三級では「約2,100語」を習得していないと合格が難しいとされています。

そのため、四級を既に合格している方は語彙数を上げることが英検三級合格のためのショートカットになるのでは無いでしょうか。

 

私自身、英検四級を小学5年生の時に取得したのですが、英検三級には中学2年生になるまで合格できませんでした。

いま振り返ると、英検四級から英検三級へは「語彙数」の向上が欠かせない!と深く反省しています。

 

<英検3級2次試験>2. 英検三級 合格点と合格率は?

 

さて、英検三級の合格点と、合格率はどの程度かをお伝えします。

英検三級の1次試験と2次試験の合格点と合格率も合わせてご紹介いたしますよ。

 

 a- 合格点

 まず、英検三級の合格点は「CSEスコア2,200満点中1,456点以上取得すること」になっています。

ただ、近年導入されたCSEスコアは全受験者の採点終了後に統計的手法で算出されます。

そのため、素点ベースで試験の合格判定を出すことができなくなりました。

一応の合格基準では、「4つの各技能の正答率が7割程度」が目安とされています。

 

しかし、上記のようにうまくいくとは限りません。

例えば、一次試験のReadingとListening分野で5割程度の取得します。次に、Writing分野で満点を取得した場合、合格になる方がいるんです!

私自身も、英検一級の際にはReadingとWritingが9割、Listeningが5割で合格しています。

 

そのため、「4つの各技能の正答率が7割程度」を基準として、可能であればそれ以上取得することを目標にすることで、三級の合格に近づくはずです!

 

 a-1 英検三級 1次試験合格点

 まず、英検三級の1次試験の合格点は、「CSEスコア1,605満点中1,103点」です!

 

 a-2 英検三級 2次試験合格点

 次に、英検三級の2次試験の合格点は、「CSEスコア550満点中353点」です!

 

 

 b- 合格率

 次に、英検三級全体の合格率は「約50~60%」ほどに留まっています。

年間約65万人が受験する英検三級は、毎年約35万人の合格者を出しています。

ただ、2016年以降には日本英語検定協会から合格率などの情報が開示されておりません!

そのため、最新情報は現在不明ですが、入念な対策をして試験に臨みましょう!

 

 

 b-1 英検三級 1次試験の合格率

 まず、英検三級の1次試験の合格率は「約60%」です!

 

 b-2 英検三級 2次試験の合格率

 次に、英検三級の2次試験の合格率は「約90%以上」です!

つまり、1次試験だけ乗り切ってしまえば、10人に9人は合格するんですね!

 

 

 c- 英検三級に受かるために必要な時間

 最後に、英検三級に受かるために必要な時間は「平均約20時間」と言われています。

ただ、これは既に四級に合格しているor四級に相当する学力を有することが前提です。

そのため、現在の状況によってこれ以上の勉強時間となる場合もあります。

ちなみに、私は英検三級の受験に際して、1ヶ月毎日1時間の学習を継続しました!

 

 

<英検3級2次試験>3. 英検三級 2次試験 概要

 a- Speaking

 次に、Speaking(話すこと)分野は、パッセージの音読(20秒間)が1問とパッセージ内容についての質問が1問

また、イラストについての質問が2問と受験者自身の質問が2問で構成されています。

 

<2次試験の流れ>英検HPより引用

①パッセージの音読

まず、パッセージの音読では次のような20~30語の短めの内容が出題されます。

この内容を20秒間黙読し、面接官からの指示の後に読み始めます。

英検3級 2次試験

 

 

②パッセージに関する質問

次に、パッセージ内の人の説明を求める質問が1つ来ます。

実際には、パッセージに対して次のような質問がされました。

・Please look at the passage. What can people learn from the radio?

 

 

③イラストに関する質問

次に、イラスト内の人や事象に関する説明を求める質問が2つ来ます。

英検3級 2次試験

実際には、上記のイラストに対して次のような質問がされました。

 

・Please look at the picture. What is the man going to do?

・Please look at the picture. How many cups are there on the table?

 

 

④受験者自身に関する質問

最後には、受験者自身に対する質問が2つされます。例えば、今日の交通手段やこれまでの経験を問う質問がされます。

 

・What do you like to do on weekends?

・Have you ever been to a foreign country? 

 

 

このように英検三級の出題内容は多いですが、内容は優しいものになっています。

そのため、一次試験合格後の対策で十分間に合いますよ

 

 

 b-採点基準 

①リーディング(5点満点)

こちらは20秒間の黙読後に、読み飛ばすことなく正しい発音でパッセージを読めているかを点数化したものです。

英検三級では、20~30語程度の短い文を読みます。その際には、きちんとした発音と流暢に読むことを意識してパッセージに挑みましょう!

 

②Q&A(25点満点)

こちらは面接官からの質問にどれだけ正確に答えられたかを点数化したものです。

英検三級では特に未来形(willやbe going to do)が頻出です。そのため、こうした頻出分野を押さえつつ、普段から質問には的確に応える練習をしましょう!

 

③アティチュード(3点満点)

こちらはテストを受ける態度を点数化したものです。

入退室のマナー”May I come in ?”や、会話内で不自然な間を作らないことができればこの点は問題ありません。

また、面接官の質問にはハキハキと元気に受け答えをしましょう!

 

 

<英検3級2次試験>4. 英検三級 2次試験 具体的な対策方法

 

①元気な返事で、態度(Attitude)の3点は満点を取ろう!

②分からない単語があっても読み飛ばさずにゆっくり、はっきり読もう!

③難しく答えようとせず、簡単でシンプルな答えで!

 

また、英検HPにはバーチャル2次面接も用意されていますので、是非こちらも活用ください!

 

 

<英検3級2次試験>5. 英検三級を取得するメリットとは?

 

では上記の英検三級の試験には、どんなメリットがあるのでしょうか?

私が考えるに、英検三級には2つのメリットがあると思います!

 

①英語の勉強に自信がつき始めること

 英検三級を持つと、周囲から「英語ができる人」と認識され始めます。

私が英検三級を取得したのは中学2年生の時になります。その際に、周りから「池滝くん=英語が得意な人」と認識されていました!

幼い時に英検三級を取得することで、本当に英語を勉強するモチベーションにも繋がります!同世代が四級や五級を勉強するなか、英検三級を取得すると周りから褒められます。このことが英語を得意と思うきっかけとなることが本当に多いんです!

そのため、この記事を読んでいる小中学生は積極的に英検三級を取得しましょう!

 

②中学受験において優遇されること!

 また、英検三級を取得すると中学受験が有利になる可能性があります。実際に、私の周りでも小学生のうちから英検三級取得に向けて勉強をしている方々がたくさんいます。

具体的には、貞静学園中学校や川村中学校などでは英検三級を持つことで入学試験が免除されます。その他の中学校でも試験免除や加点などに繋がる可能性がありますので、詳細は引用の記事をご確認ください!

(引用:中学入試で英検が使える東京の私立中学一覧

 

 

<英検3級2次試験>6. 英検三級に合格の秘訣とは?

 

 さて、ここまで英検三級のレベルと合格率や合格までの必要な時間などを見ました!

そこで本記事を書いている間に、英検三級対策の苦労を次々と思い出してきました。

そこで下記では英検三級に合格するための私ならではの秘訣をご紹介いたします。

 

 a- 自身の経験談

 まず、私は大学受験でもそうなのですがこれまでに塾に通った経験がありません

そのため、何を勉強をするにも自分で合格までの戦略を立案する必要がありました。

また、独学で英検一級を取得したことを周りからはよく褒められることもありました。

 

しかし、大学受験後や英検一級に合格した後に、「独学はなんて効率の悪い勉強法なんだ」と後悔をします。

なぜかというと、独学では合格までの戦略過程が自分の知識量に左右されてしまうからです。

例えば、自身の戦略に無駄が多くても自分ではその事実に気づきません。

そのため、この独学の状態が非効率な学習に繋がるということです。

 

 b- そこから得た合格戦略の重要性

 上記の経験の末に、「外部から定期的に自身の戦略を適切に見てくれる存在」が重要だと私は気づきました。

外部からの意見を取り入れることで、新たな視点からの気づきが生じ、効率的な学習に繋がります。

それが両親でも学校の先生でも、近くの塾でもいいんです。

とにかく、そうした「外部から定期的に戦略の方向修正をしてくれる存在」が重要なんです!


そのため、いま英検対策をしている方やお子様が英検対策をしているご家庭の方はすぐにそうした存在を見つけてください。

 

 

<英検3級2次試験>7. 英検三級を目指すお子様を持つ保護者の方へ

 

 最後に、英検三級を目指すお子様を持つ保護者の方へのご紹介です。

先程の「外部から定期的に戦略の方向修正をしてくれる存在」として、私たちの個別指導塾TESTEAを選択してください!

 

当塾が「英検三級のみならず、英検の各級、そして中学・高校・大学の受験対策において戦略の方向修正と実行に伴走する存在」として、お子様の学習の成果を確実に出すと断言します。

 

少しでもご興味があれば、まず無料相談/体験授業をご予約ください。

 

お電話口での無料相談/体験授業のお申し込みはこちら⇩

TEL: 03-3335-2774

 

本記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

お問い合わせは以下より可能です(お問い合わせを迷われている方はまずはメルマガへご登録ください!)。

英検3級 2次試験

英検3級 2次試験

 

お気軽にお問い合わせください!

ボタンをタップすると発信できます

【 営業時間:月~土 14:00~22:00 】