文京区の個別指導塾テスティー駒込校おすすめ『きめる!共通テスト現代文』
文京区の個別指導塾テスティー駒込校おすすめ『きめる!共通テスト現代文』

志望校に合格するためには、どの教材をいつまでに完成させればよいのでしょうか。個別指導塾テスティー駒込校では東大・早稲田・慶應を中心とした難関大生を研究チームに加え、過去問研究や参考書分析・選定を行っています。参考書の対応レベルだけでなく、最後までやりきるために必要な時間を算出して、学習計画に役立てています。
例えば、みなさんが現在使用している参考書や問題集を最後までやりきると、どの大学に合格するレベルに到達するのでしょうか。また、その問題集は、1日何時間勉強し、何日後にやり終えることができるでしょうか。 個別指導塾テスティー駒込校 ブログでは「 個別指導塾テスティー駒込校 のおすすめ参考書」シリーズで、各教材の特徴や、最後までやり終えるための目安時間をご紹介しています。
こうした難易度や時間に関する情報は、学習計画を立てる上でとても重要です。テスティー駒込校は、中学受験、高校受験、大学受験において、志望校合格までの最短距離を明示して、個別指導、アドバイス、サポートをしていきます。
今回、個別指導塾テスティー駒込校がおすすめする参考書はこちらです。
文京区の個別指導塾テスティー駒込校おすすめ『きめる!共通テスト現代文』

学研
学研出版サイトはこちら
この教材のサイトはこちら
略称:きめる!現代文
科目:現代文
タイプ:基礎学習
ページ数:324
レベル:20-60(高校基礎レベル~日東駒専・産近甲龍レベル)
目安時間:1題60分×11(論理的な文章編、文学的な文章編)+240分(付録)=15時間
テスト:なし
■こんな生徒にオススメ!
根本的な読解力を改善することで、共通テスト対策を行いたい生徒
■内容紹介
ベストセラー現代文参考書が共通テストに対応してリニューアル!どんなテストでも不可欠な「基礎的読解力」を養成する第1章、共通テスト本番の出題に備える「実戦的思考回路」を学ぶ第2章で、基礎から抜かりない対策ができる1冊。
■著者紹介
船口 明(ふなぐち あきら)
代々木ゼミナール講師。大阪出身。若手人気講師だったときに、『きめる!センター現代文』の超ヒットで一躍全国スターへ。中堅トップとなった現在も従来の「受験現代文」のイメージを覆すその講義は、絶大な支持を集める。
モットーは「技術に走るな、本質をつかめ!」。
著書に『きめる!センター現代文』、同演習編(以上学研)、のほか、『船口の現代文〈読〉と〈解〉のストラデジー』(代々木ライブラリー)などがある。
■特徵
全ての教科の学習につながる読解力の基礎を丁寧に学べる1冊。基礎を身につけ、どのような形式の文章にも応用できる基礎力をつけられる。比較的得意だが点数が安定しない生徒にもオススメの参考書である。
■使い方と注意点
本書のテクニックを実際の文章に応用する段階でつまずく生徒が多いため解説を読んで納得するだけでなく、丁寧な復習が必須となる。読解演習に進んだ後に点数が伸びない場合は、使えていないテクニックがないか本書を復習するのもよい。漢字と語句の付録も活用しよう。
個別指導塾TESTEA(テスティー)の指導についてはこちらをご覧ください
↓
大学受験を目指す高校生はこちらをご覧ください
高校受験を目指す中学生はこちらをご覧ください
中学受験を目指す小学生はこちらをご覧ください
【問題用紙付き反復練習用 スクリプト付きバージョン】
