参加
無料
席数に限りがありますので定員になり次第受付を締め切らせていただきます
2025年度結果から読み解く出題傾向と難易度とは?
2026年度入試対応
共通テスト
最新動向&対策ポイント
残り2カ月半で合格圏突破編
戦略的学習プランと勉強法診断で差をつけよう
開催情報
10/26(日)13:00-15:00
TKPガーデンシティ渋谷
※講演内容は予告なく変更される場合があります。
※場所の詳細は申込後にご案内いたします。
講演内容
1
【2026年度】共通テスト最新動向&対策ポイント
・2025年度結果から読み解く出題傾向と難易度
・2026年度で押さえるべき主要科目の最重要問題と対策
・新傾向問題への効果的アプローチ法
2
【参加型企画】あなたの勉強法診断〇×クイズ
・みんなでチェック!勉強法の常識・非常識
・今の勉強法が間違っている!?このセミナーが見直しの好機
・受験のプロが教える共通テストの勉強法のポイント
3
【得点UP】残り2カ月半の戦略的学習プラン
・今からでも間に合う!科目別優先順位
・合格圏突破!得点別必達ノルマ
・ラストスパートで差をつける秘訣
4
【受験生で無くても必見】学年別・今やるべき受験準備
・高1生:大学受験への第一歩
・高2生:本格始動のタイミングと対策
・受験生の今を見て学ぶ先取り戦略
共通テスト攻略への
確実な道筋をお示しします
2026年の共通テストは難化予想。受験生に残り2か月の正しい使い方を伝授します。
高1生・高2生には受験までに今からできることをお伝えします。
創立19年、数々の逆転合格を実現してきたTESTEA+が、最新の入試動向と確実な合格戦略をお伝えします。
共通テストの
現実(2025年度実績)
49.5万人
共通テスト志願者数
4.4倍
国公立大学平均志願倍率
522校
共通テスト利用私立大学数
この説明会で得られること
2026年度入試の
最新動向と
対策法
科目別・得点別
合格戦略
効率的な
時間活用術
学年別
今すぐ始めるべきこと
特にこんな方におすすめです
- 共通テストを受験する高校生・浪人生の保護者
- 再受験を検討中の社会人
- 入試動向を知りたい方
- 共通テスト対策に不安がある方
- 効率的な学習計画を立てたい方
- 勉強方法で迷っている方

19年間の確かな実績
東大・早慶
- 東京大学(文科1類)
- 東京大学(文科2類)
- 東京大学(文科3類)
- 東京大学(理科1類)
- 慶應義塾大学(法学部)
- 慶應義塾大学(経済学部)
- 慶應義塾大学(商学部)
- 慶應義塾大学(文学部)
- 慶應義塾大学(理工学部)
- 慶應義塾大学(薬学部)
- 早稲田大学(法学部)
- 早稲田大学(政治経済学部)
- 早稲田大学(商学部)
- 早稲田大学(文学部)
- 早稲田大学(教育学部)
- 早稲田大学(人間科学部)
- 早稲田大学(社会科学部)
- 早稲田大学(文化構想学部)
- 早稲田大学(国際教養学部)
- 早稲田大学(基幹理工学部)
- 早稲田大学(先進理工学部)
- 早稲田大学(創造理工学部)
医学部医学科
- 山梨大学
- 福島県立医科大学
- 順天堂大学
- 帝京大学
- 杏林大学
- 北里大学
- 聖マリアンナ医科大学
- 東海大学
- 岩手医科大学
薬学部・歯学部・獣医学部
- 慶應義塾大学(薬学部)
- 東京理科大学(薬学部)
- 東京薬科大学(薬学部)
- 日本薬科大学(薬学部)
- 昭和大学(薬学部)
- 星薬科大学(薬学部)
- 昭和薬科大学(薬学部)
- 明治薬科大学(薬学部)
- 武蔵野大学(薬学部)
- 帝京大学(薬学部)
- 日本大学(歯学部)
- 東京歯科大学(歯学部)
- 日本歯科大学(新潟生命歯学部)
- 明海大学(歯学部)
- 日本大学(獣医学部)
- 麻布大学(獣医学部)
その他、多くの大学・学部に合格しています。
実際の合格者の声
橋本 紗英さん
東京大学文科1類に合格
高3からZ会と並行して苦手な数学をテスティーで勉強。学校でやって、テスティーでやって、また学校でやって…というサイクルで復習回数が増え、自然と数学の理解度が上がりました。
テスティーでは東大受験の優先順位のつけ方やペース配分、自分の努力を点数に結びつける方法を客観的に見てもらえました。沢山の魅力的な東大生と関わることができ、悩む時間はもったいないのでテンションを上げて勉強する大切さを学びました。テスティーでは学力以外にも、自分への自信を育ててもらうことができたと思っています。
伊藤 瑠玖さん
早稲田大学商学部に合格
中学生の頃から成績がよくなく、高2でテスティーに入った時は勉強すること自体ができませんでした。そんな時、「今まで勉強してこなかったんだから、勉強する体力がないんだよ」という先生の言葉に救われました。
先生の指示で中学英語に戻ってやり直し、少しずつ勉強できるようになりました。高3からは自習にも通い、家では絶対できないけど自習に来ればやるしかない環境で集中できました。早稲田の商学部に受かった理由は英語がよかったから。中学まで戻って勉強したことが最後に花開いて嬉しかったです。
独自の
合格
メソッド
完全オーダーメイドカリキュラム
生徒一人ひとりの志望校・学力に完全対応した個別戦略
完全1対1個別指導
プロ講師による「わかったつもり」を見逃さない指導
受験後も役立つ正しい勉強法
開成中学・東京大学に短時間の勉強で合格した塾長が確立した正しい勉強法が身につく