オンライン授業は続行!
こんにちは!テスティー下高井戸校の竹内です。
休業要請の段階的緩和により、6月1日より塾の対面授業再開もなりました。
テスティーでは、6月8日より対面授業を再開いたします。
さて、ではオンライン授業は、というとまだまだ続けていきます!
それどころか、【オンライン授業といえば、TESTEA】
とみなさんに知ってもらえるよう、より一層尽力します。
これが一番基本となるスタイルです。
パソコンで生徒の顔を見ながら、相手に自分のノートが見えるのか確認しています。
右に見えるタブレットは、竹内の手元を映すためのものです。
あれ!?前回のブログでは、タブレットに書いていたのに・・・
あの時は、生徒からテキストのページ数等指示をもらったため、
PDFデータに書き込みながら授業を行いました。
さて、今回はというと、中学1年生の英語で、be動詞です。
学校の先生や塾の先生により、伝え方の変わる単元です・・。
よって、丁度良いテキストがないので、竹内の頭の中から知識を呼び起こして
分かりやすく伝わるよう、通常の4線ノートにに書き込んでいきます。
何で普通のノートなのか・・・
4線ノートで、どうやってペンを動かせばきれいに書けるか、見せるためです!!
今回はオンライン授業の基本形を紹介しましたが、
生徒の進度や特性、扱う単元に合わせて機器を使い分け、もっともよい方法で授業をしています。
オンライン授業の最後に
「すごい良く分かった!というか、もう90分経ったん!?早っ!!まだ50分くらいかと思った!」
と嬉しい言葉(^^)
次回もそう思ってくれるよう、しっかりやらねば!!