講師の渡邊先生より受験の心得!
渡邊先生は国語を担当してもらっていることが多いのですが、数学や英語、社会などにも対応できる先生です。
生徒に対してはちょっと厳しい面もあるのですが、下の文章の顔文字とのギャップが面白いです(笑)
そんな渡邊先生が綴る、「受験の心得」!どうぞ!!
↓↓↓
こんにちは、TESTEA講師の渡邊です(^∇^)
夏休みくらいから授業に参加させていただいてます。
担当は理科以外です。
自分が文系ということで、理科も苦手ではないのですが(´・ω・`)
今回は自己紹介を兼ねて自分が受験について考えていることを書きたいと思います(≡^∇^≡)
受験で一番大事なことはなんでしょうか?
それは当たり前のことをすることです。
問題を解くという行為は、問に答えるという行為と同値です。
問に答えるというのは、「好きな食べ物はなんですか」というような問に答えることですね。
どんな問題も問の形をとる限り、問に答えるという基本は変わりません。
さっきの好きな食べ物の問に答えることは、至極当たり前にできることですね。
そしてその延長に受験の問題を解くという行為があると思います。
だから受験を突破する方法の一つに、当たり前のことをきちんとする、そのレベルを上げるということがドラゴン桜でも挙げられているのだと思います。
当たり前のことができていますか?