自主的な学習スタイルを作る!
秋も深まり、昼夜の気温差に体調を崩してしまう方も多いようです・・・
みなさんも体調管理にはお気をつけください!!
さて、最近のテスティー下高井戸の様子は・・・。
ありがたいことに、お友達同士のご紹介でお問合せいただくことも増えました!
同じ意志を持つ仲間意識と、良い意味でのライバル意識が出てきていて、とても良い雰囲気です。
また、受験生や定期テスト前後の中高生を中心に、追加授業のお申し込みや自習に来る生徒さんが増えております!!!
ちょっと前まで、すぐ「わからない」なんて弱音を吐いてしまっていた生徒さんも、ここ最近では授業に集中できている様子や、授業がなくても自主的に自習に来る様子を見て、成長をとても嬉しく思います!!
やっぱり、学習って「他人に強いられるもの」では、ないですからね。
もちろん、自主的に学習するような指導を心掛けているからこそだとは自負しておりますが、それに応えて成長してくれている姿を見ると、彼らのためにもっと頑張らなきゃいけないな!と思います!!
もちろん、怒鳴ったりして生徒に恐怖を植え付けるような指導は、一切しません。
「本当に必要なことは何なのか」ということや、「どう勉強すれば身についていくのか」などをきちんと向き合って伝え、理解してもらいます。
叱るタイミングと褒めるタイミング、そしてその伝え方によって、人の成長って変わりますよね。
気になった方は、ぜひ一度ご相談ください!!