田町校ブログ

【学校紹介】麻布学園ってどんな学校?

麻布学園

【学校紹介】

麻布学園ってどんな学校?

 

 こんにちは!田町校で勤務している、慶應義塾大学経済学部経済学科2年のT.Mです。今回は僕の母校である麻布学園について、僕の体験談をもとに紹介していきます!この記事を見て麻布学園に少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです!

 

 

 

1.麻布学園の基本情報

 

麻布学園

 

・1895年創立

・男子校の完全中高一貫校

・成績によるクラス編成は行っていない

・制服:なし(以前制服であった詰め襟・黒ボタンの学生服を「標準服」としています。体育着は本校指定のものがあります。)

・校則:明文化されたものはありません。ただし、学校生活・社会生活を円滑に進めていくための最低限のルールはあります。

 

2.麻布学園での勉強

 御三家の一つでもある麻布学園での勉強がどうなのか気になる人も多いと思います。この章で僕の実体験をもとに詳しく紹介していきます。

麻布学園

 

●麻布中学での勉強

 

 まず、印象的だったのが中学1年生の時には社会という科目がない代わりに「世界」という授業があったことです。ここでは分野は関係なく世界について学ぶことを目的としています。「勉強」というより、「学び」を意識した授業で、とても楽しかったです。

 また、先生は勉強しろ、みたいなことは一切言わず、勉強に関してはとても自由な感じでした。僕の時は宿題もほとんど出ませんでした。(出ても年1回くらい)

 このように生徒が主体的に学習することが求められることが多かったです。正直、生徒に勉強を任せていることもあって中学の時はだらけてしまっている人もいました。ですが、そのような人も高校に入ってから行う順位の出る実力テスト出るテストで自分の位置を客観的に把握して危機感を持ち、主体性をもって勉強するようになります。

 先ほども言ったように、学校側はほとんど勉強を全く強制してこなかったので勉強に対してマイナスの感情を持つ人はほとんどいませんでした。みんな勉強は自分のためにやるものだという意識でやっていました。

 先生は市販の教科書を使わず、学校で作った独自の教科書を使っていました。自由な先生が多く、厳しい先生もいなかった印象です。

 

●麻布高校での学習

 

 高校に入ると、ほとんどの人が塾に入って塾での勉強をメインにしていました。ですので、学校の授業を聞いている人はあまりいませんでした(笑)。麻布学園には東大京大をはじめとする最難関大を目指す人が多いです。ですが、学校の授業は下の学力層に合わせるものだったため、授業を聞いてない人が多かったのかなと思います。

 

3.麻布学園の行事について

麻布学園

 

●文化祭

 

 イベントでいちばん印象に残っているのが文化祭です。麻布学園の文化祭では、有志で集まってやりたいことをやります。お化け屋敷や縁日、カジノなどの定番の出し物から、変わった展示もありました。例えば、偏見展という、教室を貸し切って偏見が書かれた紙を展示するものもありました。教員が関与しておらず、あまり制限などもなかったためいろいろな出し物や企画ができました。参加は自由でしたが、3日間中1日だけは出席がありました。

 

●体育祭

 

 文化祭もですが、イベントごとは髪を染めて参加する人が多かったのが印象に残っています。体育祭は人によって温度差があり、参加していない人もいました。文化祭や体育祭などのイベントへの参加があまり強制されていない、というのは結構特徴的なんじゃないかなと思います。

 

4.麻布学園の部活について

麻布学園

 

 僕は中学1年でサッカー部に入り、そのあとバスケ部、ハンドボール部も入りました。帰宅部の人も多く、最終的に4割くらいは帰宅部だったと思います。自由な校風なこともあり、僕のように転部する人も多かったです。麻布学園ではサッカー部やバスケ部を除き部活動にはほとんど力を入れていませんでした。ただ、文化部にはいろいろなものがあり、バックギャモン部、将棋部、オセロ部などもありました。特に将棋部やオセロ部は全国大会にも行っていました。

 

5.麻布学園の入試について

麻布学園

 

●麻布学園を目指したきっかけ

 

 僕は麻布学園を第一志望校にしていました。小学生の時は勉強が嫌いだったのですが、麻布の問題を見たら論述が多く、知識がなくてもできそうだと思い目指そうと思ったのがきっかけでした。また、文化祭に行ってとても楽しそうだったのも決め手だったと思います。

 

●受験勉強のマインド

 

 受験勉強ではあんまり気張らず、疲れたら勉強しないようにしていました。その分やるときはとことんやるといったように、効率重視で勉強していました。

 

● 受験のスキル

 

 今はあまりわかりませんが、当時の麻布学園の入試は知識があまり必要ありませんでした。その分、論理的に筋道立てて長い文章が書けるようになるための勉強を中心に行っていました。また、形式になれることが大事だったため、過去問はたくさん解きました。もちろん、各教科の勉強もそれなりには行っていました。

 

6.麻布学園をまとめると…

 

 一言で、麻布学園は自主性の求められる学校だったと思います。この学校には、自分で考え、自分で行動できる人に向いていると思います。しっかり自立したい人にはこの学校がおすすめです。この記事を読んで麻布学園について詳しく知りたいと思った方は以下の麻布学園の公式ホームページをご覧ください!

麻布学園の公式ホームページはこちら!!

 

【個別指導をお考えならTESTEAの受験相談へ】

 

テスティー田町校は中学受験から大学受験まで対応可能な個別指導塾で、

受験相談や体験授業を随時受け付けております。

また受験相談では、

・子どもがなかなかやる気にならない
・集団指導の塾に通っているが、イマイチ成果が出ない
・集団指導の塾の授業についていけず苦手が蓄積している

上記のお悩みをはじめとし、小学生の子をお持ちの保護者様とお話させていただいております。

そこで、もし中学受験を目指すお子様のことで何かお悩みがありましたら、テスティー田町校へお気軽にご相談ください。

また、お問い合わせは以下より可能です。

 

麻布学園 hp

麻布学園 TESTEAとは

麻布学園 ブログ

麻布学園 メルマガ

麻布学園 無料体験

 

麻布学園:関連記事

 

【学校紹介】高輪中学高等学校ってどんなところ?

 

【2023年10月最新版】田町周辺の塾の口コミまとめ!!

 

【2023最新版】田町周辺の個別指導塾 料金まとめ!

 

 

お気軽にお問い合わせください!

ボタンをタップすると発信できます

【 営業時間:月~土 14:00~22:00 】