参考にしてみては!?
こんにちは!
駒込校の講師、池上です☆
ここのところの寒さはどこへやら…、昨日と今日はぽかぽかの陽気です♪
皆様はいかがお過ごしですか?私はいたって元気に授業しています(^^)/
今日はお昼から、イギリスの高校に通う生徒さんに「生化学」の授業を行いました。
化学は私の専門分野なので、多少の英語を交えつつ授業をしています。イギリスのカリキュラムは日本とはだいぶ異なっていて、学習内容も随分と違います。どちらかというと、イギリスのほうがより専門的な部分まで踏み込んだ学習をしているようです。
そうそう、大学の受験システムも全く違うんですよ!
日本の場合は、各人が受けたい大学に願書を出して試験を受けますよね。どんなに難しいところであっても受ける分には自由ですし、試験をクリアして合格すればその大学に通うことができます。大学を選択する自由があるわけです!
一方イギリスの高校では、3年生の夏と秋に全国統一テストのようなものがあります。この試験の結果によって細かくランク分けされ、このランクによって受けることのできる大学や学部などが限定されてしまうのです!さらにそのテストの科目には、芸術や第二外国語などの教科ががっつりと含まれてしまうんです。…イギリスの高校生は大変だぁ・・・・(>_<)
その生徒さんから、今日はとても面白い情報を入手しました☆
それは・・・、「元素記号の暗記歌」!!
『天国と地獄』の音楽に合わせて、元素記号を水素からランタノイド・アクチノイドまですべての元素をうたっています。
YouTubeにアップされているのですが、映像もとても楽しくてこれなら元素記号を覚えるのが苦にならなそうです。
アドレスを記載しておくので、是非一度チェックしてみてくださいね♪
~おまけのコラム~
昨日、たまたま釣りたてのお魚をいただきました(^^♪
テスティーへ出勤する前に、『ホイル焼き」を作りました。今夜のお夜食にいただきます☆
東京都文京区本駒込6-15-1 河西ビル4階
勉強のご相談、体験授業のお申込み、随時受け付けております。まずはお電話ください。
(受付時間:13時30分~22時 日曜日を除く)
テスティーの2015年合格実績はこちら!