今日の授業
個別指導塾テスティー駒込校、教室長の横山です。
今日は小学校3年生の授業を担当しました。国語と算数。
小学校低学年の指導って、案外難しいんですよ。
確かに義務教育初期の段階ですから、誰でも解ける内容です。
でもそこに落とし穴が・・・。
簡単に解けてしまうからこそ、教える側は「当たり前のこと」として
進めてしまう。でも当の生徒ははじめて習う内容。
時には回りくどいくらいに噛み砕いて説明してあげなければなりません。
生徒と接する経験を積まないと、その加減がわからないんです。
それから、思考の習慣を指導することも小学校低学年では大切です。
いずれは中学受験に向けたテキストで難しい内容に取り組まなければなりません。
その時になって「考える」ための基盤ができていないと、成績は伸びなくなります。
今日の授業ではゲーム性を取り入れて、考える授業を展開してみました。
生徒の積極的な取り組みに触発されて、私もすこし意地悪な出題をしたりして
楽しんでしまいました。
この生徒が小学5年生・6年生になったときに、高い学力を身につけて逞しく成長して
いるよう、近くに寄り添い、また励ましながら見守っていきたいと考えています。