高校生の勉強法
【高校生の勉強法】
高校生の最大の目標は何といっても「大学受験」だと思います。
高校3年生になると部活も引退して、いよいよ受験勉強にまっしぐら・・・。
多くの受験生が夏ごろから本格的な勉強をスタートすると思います。
そこで、夏からの勉強方法について一言。
大学受験突破のために全教科に共通して言えることは、「何度も繰り返して問題演習をすること」です。
問題集を沢山用意する必要はありません。
「基礎から標準的な問題集」・「試験問題を利用した応用問題集」・「各学校の過去問題集」の三点セットで十分です。
まずは基礎的な問題集を少なくとも3周しましょう。
これで基礎力や基本的な解法のパターンはみっちりと頭の中に入っていることでしょう!
その後、応用問題集で実践力をつみます。
この「応用問題集」を選ぶときのポイントは、「初見では解くのが難しいけど、解答の解説を読むと解法へのリードが理解できるな」というレベルにしてください。
また、解答集が分厚いものがオススメです。解説がなく解答のみの問題集だと、解法のパターンが分からないからです。
この応用問題集が2周する頃から過去問題集を始めてみてください。
初めのうちは玉砕覚悟で。
一冊終わったら、次は70点を目指すつもりで2周目。
最後は満点を目指すつもりで3周目。(過去問演習の1周目と同時に応用問題集の3周目を行うようにすると、とても効果がアップします☆)
ここまでいくと、除夜の鐘が鳴り終わりお雑煮を食べる時期になっているのではないでしょうか・・・。
さあ、試練のとき!!集大成に向かって頑張りましょう。(次回以降、各教科についてのポイントをまとめます。)
☎ 03-3942-5810
東京都文京区本駒込6-15-1 河西ビル4階
勉強のご相談、体験授業のお申込み、随時受け付けております。
まずはお電話ください。
(受付時間:13時30分~22時 日曜日を除く)