小学生(中学受験生)の勉強法:理科編
【小学校理科の勉強法】
理科は難しい??
そう思う生徒さんは少なくありません。
ですが・・・、少し生活の中をのぞいてみてください。
夜空を見上げると、お月様が毎日形を変えますよね?これは立派に理科の中のお話で、
空を見上げる時間や日時がわかれば、そのときの月の形を予想することができます。
理科は「生活の中」のお話なんです!!
もちろん、少し難しい計算や覚えなくてはならないことも沢山あります。
ですが、解答のヒントは必ず目に見えるものして側にあるはずなのです。
(実はテスト中に確認できちゃうものもあったりするんですよ(笑))
理科を学習する際には、現象の一つ一つをできるだけリアルに想像しておくことがポイントです。
想像だけでは分かりにくくなるので、図も上手に活用しましょう。
これだけで、8割程度は正解を導くことができます。
あとの2割は・・・、「規則を見つけること」です。
理科は自然現象ですがその多くは規則的な変化をするものが多いのです。
したがって、教科書の中で解説されているような規則をしっかりと覚えるようにしましょうね!
さあ、今日から生活の中は「理科の世界」!!
個別指導塾TESTEA駒込校
☎ 03-3942-5810
東京都文京区本駒込6-15-1 河西ビル4階
勉強のご相談、体験授業のお申込み、随時受け付けております。
まずはお電話ください。
(受付時間:13時30分~22時 日曜日を除く)
☎ 03-3942-5810
東京都文京区本駒込6-15-1 河西ビル4階
勉強のご相談、体験授業のお申込み、随時受け付けております。
まずはお電話ください。
(受付時間:13時30分~22時 日曜日を除く)